資料請求・お問

コラム

Homeコラム › カーボンニュートラルとは

カーボンニュートラルとは

最近、カーボンニュートラルという言葉をよく聞きます。
カーボンニュートラルとは環境に関する用語で、本来は「植物や植物由来の燃料を燃焼してCO2が発生しても、その植物は成長過程でCO2を吸収しており、ライフサイクル全体でみると大気中のCO2を増加させず、CO2排出量の収支は実質ゼロになる」という考え方です。
近年では、それが概念化され、CO2の増減に影響を与えない(発生しない)性質や、二酸化炭素の排出量と吸収量のバランスが優れている状態を表す際にも、「カーボンニュートラル」と表現されます。
CO2排出量を削減するための植林や再生可能エネルギーの導入など、人間の活動におけるCO2排出量を相殺することもカーボンニュートラルと呼ばれています。
日本政府は2020年10月の臨時国会で、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする目標を宣言しました。
「全体としてゼロに」とは、「排出量から吸収量と除去量を差し引いた合計をゼロにする」ことを意味します。
つまり、排出を完全にゼロに抑えることは現実的に難しいため、排出せざるを得なかったぶんについては同じ量を「吸収」または「除去」することで、差し引きゼロを目指しましょう、ということです。

現在は企業単位では以下のような取り組みが進められています。
・電力各社による自然エネルギーや再生可能エネルギーの導入拡大
・自動車メーカー各社による電気自動車や燃料電池車の開発・販売への注力
・LNG(液体天然ガス)は、燃料の採掘や燃焼時に多くのCO2を排出する分、植林や環境保全プロジェクトへの貢献を通して、その排出量全量を相殺する

地球温暖化対策はれこれから本格化していきます。
地球的には現在寒冷期に入っているそうですが、温暖化の影響で逆に暖かくなっています。
今後、個人単位の取り組みも意識を高めていく事になっていくと思います。
長期未来を見据えてカーボンニュートラルの実現に向けて、まずは、“ひとりひとりができることとは?”を考えてみませんか。